開業資金(設備資金・運転資金)の調達、国民生活金融公庫融資、銀行融資、公的融資(制度融資)なら資金調達.net

自分の信用情報の調べ方

お金を借りたり、ローンを組んだりするときに、金融機関や金融業者がその人の返済能力を調べるための参考にするのが信用情報です。

信用情報を収集・管理し、金融機関や金融業者などに提供しているのは信用情報機関と呼ばれる組織です。

現在、日本には3つの信用情報機関があります。銀行や消費者金融、クレジット会社、ローン会社などはいずれかの信用情報機関に加入し、信用情報の提供を受けているのです。

現在日本にある信用情報機関は、全国銀行個人信用情報センター(KSC)、また株式会社日本信用情報機構(JICC)、そして株式会社シー・アイ・シー(CIC)の3機関です。

全国銀行個人信用情報センター(KSC)とは?

全国銀行個人信用情報センター(KSC)は全国銀行協会が運営する機関で、銀行が加盟しています。

KSCの会員になっているのは、銀行や政府系金融機関、信用保証協会、銀行や政府系金融機関の推薦を受けている保証会社やクレジットカード会社です。

これらの金融機関では、消費者から借入れやクレジットカードなどの申し込みがあると、KSCに対してその人の個人信用情報の開示を求め、審査の可否の参考にします。

KSCが所有している個人信用情報は、クレジットカードやローンなどの返済状況、申込み状況、契約の内容、不渡情報、官報に公告された自己破産や民事再生開の情報などです。

返済状況の中には延滞や強制回収手続の有無などが含まれており、この情報は5年間登録されたままになります。

申し込みをした事実や契約の内容は6ヶ月間登録されます。

不渡り情報に関しては、第1回目不渡発生日から6ヵ月、取引停止処分の情報は5年間登録されます。自己破産や民事再生の情報は10年間です。

自分の信用情報に何が登録されているかを確認したい場合は、KSCに問い合わせると手数料1000円で郵送開示してもらうことができます。窓口での開示はされていません。

→ 全国銀行個人信用情報センター(KSC)の本人開示の手続きはこちら

株式会社日本信用情報機構(JICC)とは?

株式会社日本信用情報機構(JICC)は個人信用情報を管理している信用情報機関で、平成22年3月に、内閣総理大臣から貸金業法に基づく指定信用情報機関と指定されました。

会員になっているのは、消費者金融や信販会社、またカード会社や保証会社、リース会社、さらに金融機関などです。中でも消費者金融の会員が最も多く、全体の半数を超えており国内最大規模を誇ります。

JICCは会員から提供される情報を管理し、また必要に応じて個人信用情報を会員に開示します。

登録されているのは契約の種類や契約金額などの契約内容に関する情報、残高金額や延滞等の返済状況に関する情報、債務整理、破産申立、債権回収などの取引事実に関する情報、申込日や申込商品など申し込みに関する情報です。

申し込みに関する情報は6ヶ月間、それ以外の情報は5年間保管されます。自分の信用情報を知りたい場合は開示してもらうことができ、手続きは郵送の他に、窓口やスマートフォンでの方法があります。スマートフォン、郵送の場合の手数料は1,000円、窓口での開示なら500円です。

JICCは、他の2つの信用情報機関、全国銀行個人信用情報センターとシー・アイ・シーとも延滞などの一部の情報を共有しています。

ですから、JICCの会員でない銀行のカードローンを利用して延滞した消費者が、新たに消費者金融に申し込んだとしても、5年以内の延滞の記録を確認できるようになっています。

→ 株式会社日本信用情報機構(JICC)の本人開示の手続きはこちら

株式会社シー・アイ・シー(CIC)とは?

CICは、貸金業法と割賦販売法に基づき政府から指定された指定信用情報機関です。

消費者金融や銀行なども会員になっていますが、最も多いのは、クレジット会社です。

CICが保有する情報には、クレジットやローンの照会日・商品名・契約予定額などの申し込みに関する情報、クレジットの契約内容・支払状況・遅延の有無、加盟会員が照会した事実を表す利用情報などがあります。

利用情報と申し込みに関する情報は6ヵ月、その他の情報は5年保管されます。

CICはFINEと呼ばれるネットワークに基づき、指定信用情報機関であるJICCと情報を共有しています。

これによって貸金業者は、自分が会員になっていない信用情報機関の情報も把握でき、顧客の総借入残高を知ることができるのです。

貸金業法の総量規制では、貸金業者は顧客に対し年収の3分の1までしか融資できないため、顧客の総借入残高を確認することは必須になっています。

自分の信用情報に何が登録されているのか知りたい場合には、パソコン、スマートフォン、郵送、窓口の方法で開示してもらうことができます。手数料はパソコン、スマートフォン、郵送なら1,000円、窓口なら500円です。

→ 株式会社シー・アイ・シー(CIC)の本人開示の手続きはこちら

まとめ

これら3つの機関が提供する信用情報によって個人のローンやクレジット履歴が照会されるので、信用情報に瑕疵があればお金を借りることができません。

特に過去に自己破産や債務整理をした人は、その後数年は記録が残ります。このため債務整理後数年間はお金が借りられません。

何度ローンやクレジットを申し込んでも断られる場合は、個人情報に金融事故の情報が載っているからかもしれません。

おかしいと思ったら、自分の信用情報の開示請求をしましょう。

事業計画書作成でお悩みのあなたへ

実際に融資のおりた事業計画書例25パック実際に融資のおりた事業計画書例25パック

当パックは、実際に日本政策金融公庫や制度融資(信用保証協会付融資)から融資がおりた事業計画書25例を同封しております。

「どのような事業計画書を作成すれば良いかわからない」
「事業計画書を作成したことがない」

これから日本政策金融公庫融資や信用保証協会付融資をお考えの方のお役に立てれば幸いです。