開業資金(設備資金・運転資金)の調達、国民生活金融公庫融資、銀行融資、公的融資(制度融資)なら資金調達.net

劣後融資とは?

返済の優先順位が低いローン

ローンを組んで融資を受ける際にはその種類に関わらず通常「劣後しない」ことが条件として設けられています。

例えばA社とB社の両方からお金を借りた場合、万一返済が難しくなってしまった場合、A社からの借金だけを優先的に返済し、B社は後回し、といったやり方は許されないのです。

貸した側にしてみれば「どうしてほかの債権者には返済しているのにこっちには返せないんだ」と不満に思うのは当然ですし、返済能力が乏しければ、貸したお金が返ってくるかどうかわからないわけですから、劣後しないことがお金を貸す上での大前提ともいえます。

また、この劣後とは返済不能になった場合だけでなく、返済猶予(リスケジュール)を求める場合でも同様のことが言えます。

例えば資金繰りが厳しくなって期日どおりの返済が難しくなった場合、A社には期日どおりに返済したのにB社には返済猶予を申し出る、ということは許されません。

借りている側としては金利が高いところや借りている金額が高いところから優先して返済したいところですが、そうした「不公平な」返済のやり方は通常では許されていないのです。

返済の猶予を求める場合には必ずA社とB社両方に申し出て、受け入れられることが大前提となります。

劣後融資とはそんなローンにおける大前提を崩した形の融資方法です。

B社から劣後ローンで融資を受けた場合、もし返済が厳しくなった場合にはこれまで挙げてきたようにA社からの借金を優先して支払い、B社を後回しにしても問題ないことになります。

返済猶予に関しても同様で、B社だけ返済を待ってもらうといったことが可能になりなす。

劣後融資のメリット

借りる側としてみれば万一の時に返済を待ってもらったり、後回しにして返済できる劣後ローンはメリットが大きいように思えます。

多重債務を抱えていると連日のように返済の期日が来て資金繰りに翻弄させられやすいため、劣後ローンがあれば優先順位を決めた上で返済計画を立てられますし、劣後融資はまとまったお金が入ったときにまとめて返済する、という方法もできます。

ただし、その分金利が高くなるというデメリットがあります。

貸す側としては支払いが滞るリスクを抱える見返りとして高い金利を設定することができるというわけです。

ですから借りる側はメリットがあるとはいえ、できれば劣後しない普通のローンを利用するのが前提となります。

どうしても難しい場合、当座の資金難を乗り切るために資金の確保が必要な際に利用するローン、というのが一般的な位置づけとなるでしょう。

ビジネスローン金利比較一覧

事業計画書作成でお悩みのあなたへ

実際に融資のおりた事業計画書例25パック実際に融資のおりた事業計画書例25パック

当パックは、実際に日本政策金融公庫や制度融資(信用保証協会付融資)から融資がおりた事業計画書25例を同封しております。

「どのような事業計画書を作成すれば良いかわからない」
「事業計画書を作成したことがない」

これから日本政策金融公庫融資や信用保証協会付融資をお考えの方のお役に立てれば幸いです。