開業資金(設備資金・運転資金)の調達、国民生活金融公庫融資、銀行融資、公的融資(制度融資)なら資金調達.net

小切手の基礎知識

取引の際に非常に役立つ支払い方法

クレジットカードの普及などもあってひと昔前に比べると存在感が薄まっている面もある小切手ですが、代金を決済する際に現金の代わりに支払いを済ますことができる非常に優れた手段です。クレジットカードの場合は日常のちょっとした買い物の際に現金を使用することなく支払いを済ませることができる点がメリットとして挙げられるのに対し小切手はおもに高額の買い物をする際に現金を持ち歩く面倒やリスクを避けられる点がメリットとして挙げられています。

小切手のシステム

小切手のシステムを簡単に言えば代金を支払う人が現金の代わりにその金額を小切手に記入して決済を済ませ、受け取った側が後日銀行で記載された金額を現金化することができるものです。非常に効率がよいシステムなのですが、このシステムを円滑に機能させるためにいくつかのルールがあります。

まず銀行口座を開設していること。小切手を銀行で現金化するわけですから、その銀行で口座を開設し、支払いに必要な預金残高があることが大前提となるわけです。ですから預金残高を超えた金額の小切手を振り出すことはできません。後日まとまったお金が入る予定があったしても、それを見込んで小切手の金額を決めることはできないのです。この点は後述する手形との違いのひとつでもあります。

そして小切手銀行から「小切手帳(統一小切手用紙)」というものを購入したうえでそれに金額を記入して使用する形となります。なお、もし記入の際に金額を間違えた場合は訂正ができず、必ず新しい用紙に書きなおすことになります。

小切手の特徴

その場では現金を支払わず後日受取人に現金化してもらう方法にはもうひとつ手形もありますが、この2つの間にはさまざまな点で違いが見られます。最大の違いは支払期日。小切手の場合は原則として支払期日の制限がなく、いつでも現金化することができます。受け取ってすぐに現金化することもできるのです。手形の場合は支払期日が決められており、受取人は割引手形など特別な方法を用いないかぎりすぐに現金化することはできません。

もうひとつ大きな違いは受取人の制限がないこと。誰でも小切手を受け取れば現金化することができるのです。ビジネスで小切手を使用する際にはこうした特徴や手形との違いも把握したうえで賢く使い分けていくことが求められるでしょう。基本的にはビジネスの取引ではなく高額な商品の売買において活用される制度です。

事業計画書作成でお悩みのあなたへ

実際に融資のおりた事業計画書例25パック実際に融資のおりた事業計画書例25パック

当パックは、実際に日本政策金融公庫や制度融資(信用保証協会付融資)から融資がおりた事業計画書25例を同封しております。

「どのような事業計画書を作成すれば良いかわからない」
「事業計画書を作成したことがない」

これから日本政策金融公庫融資や信用保証協会付融資をお考えの方のお役に立てれば幸いです。