事業計画書について
国民生活金融公庫などから会社創設資金を調達するときには、必ず事業計画書の提出が求められます。また、事業計画書を元にして、融資の可否が決まるため、重要書類のひとつと言えるでしょう。
事業計画書は、企業を創設して運営して行くための設計図であり、個人の考える目に見えない事業計画を、協力者や融資を行う機関に伝えるための解説書です。
いくら利益が見込める画期的な起業であっても、事業計画書がお粗末な内容なら、融資どころか誰も相手にしてくれません。
事業計画書は、「読みやすく」「解りやすく」「的確な文章」で作り上げる必要があります。協力者相手なら、専門用語を用いた説明で通じたとしても、融資を受け付ける機関の担当者は、専門技術に関しては素人です。誰が読んだとしても、判りやすい内容の事業計画書にしましょう。
融資を受けるための事業計画書
融資を受けるための事業計画書は、自分の持つ能力を解りやすく、誇張することなく正しくアピールし、事業の優れているところを強く伝えましょう。事業計画書に決まった書式はありませんが、融資を受けるため、必要とされる項目を含めた基本的な書式を紹介しておきます。
・事業(販売)計画
「誰が、誰を対象に、何を、どのように事業を行う」かを説明する、事業計画書の骨格となる部分です。
判りやすく的確にまとめあげましょう。
・製造(仕入れ)計画
「何を、どこに、どのような条件で製造(仕入れ)」して行く計画なのかを説明します。
企業運営にまつわる問題なので、事業計画書の中でも重視される項目です。
・資金計画
起業と事業に必要な資金の合計と、自己資金の割合、資金調達方法などを説明します。
・損益計画
売上げ、必要経費、利益など、経理に関する項目を説明します。
創設当初と、事業が軌道に乗った後の両方の計画をまとめてください。
以上、融資を受けるために必要な事業計画書の簡単な紹介でした。
事業計画書作成でお悩みのあなたへ
実際に融資のおりた事業計画書例25パック当パックは、実際に日本政策金融公庫や制度融資(信用保証協会付融資)から融資がおりた事業計画書25例を同封しております。
「どのような事業計画書を作成すれば良いかわからない」
「事業計画書を作成したことがない」
これから日本政策金融公庫融資や信用保証協会付融資をお考えの方のお役に立てれば幸いです。