開業資金(設備資金・運転資金)の調達、国民生活金融公庫融資、銀行融資、公的融資(制度融資)なら資金調達.net

勘定合って銭足らずとは?

「勘定合って銭足らず」というのは、利益が出ているにもかかわらず資金が不足している状態のことを言います。 どうしてこのような状態が生じるかというと、たとえば、現金で売って、現金で仕入れた場合には利益と手元の現金は一致します […]

貸借対照表に受取手形、売掛金、棚卸資産が少ない方がよい理由とは?

受取手形は指定した期日になっても支払いがない、つまり手形が不渡りになるというリスクがあります。 こうなると資金繰りに影響が出るので金融機関から資金調達も考えなければならず、新たな負債が増えてしまいます。また、必ず融資を受 […]

長期借入金のメリット

長期借入金は、1年を超えてから返済期日が到来する借入れで、短期借入金に比べると金利は高めですが、一括返済する必要が無く、毎月の返済額が少額ですむというメリットがあります。 また、毎月一定額の返済なので、資金繰りの計画も立 […]

手形割引や短期借入金が資金繰りを悪化させる理由とは?

手形割引は期日前に現金を手にすることができるというメリットがありますが、割引料を支払う必要があるので満額は受け取れません。 しかも信用度が低いと判断されると割引料は高く設定されます。 また、万が一不渡りになった場合には手 […]

給与の前借り制度とは?

労働基準法第25条では、災害や出産など厚生労働省令によって「非常の場合」と認められている状況では、給料日前でも給料の支払いをしなければならないことになっています。 従業員からすれば給与の前借りができるということです。ただ […]

IPOのメリットとデメリット

IPO(Initial Public Offering)とは新規公開株のことをいいますが、さまざまなメリットがあるので、経営者の多くがIPOを目指しています。 最も大きなメリットは株式市場から広く資金調達ができるため、事 […]

サラ金を利用した場合の銀行融資への影響

サラ金と信用情報との関係 法人にしろ個人にしろ銀行から融資を受ける際には信用が大きくモノを言います。つまりお金を貸してもきちんと返ってくるかどうか、貸しても問題がないかどうかを厳密にチェックしたうえで最終的に判断するわけ […]

ネット銀行と地銀の融資の審査の違い

銀行によって審査の基準が異なる 銀行の貸し渋りが原因で中小企業が破綻に追い込まれてしまうケースが2000年頃から大きな問題となっており、日本政策金融公庫による融資制度など、中小企業の資金繰りと経営を安定化させるための取り […]

債務整理後の公的融資

借金を返済できなかったという不利な条件 債務整理とは借りたお金を返済できなくなってしまったことで借金の金額を減らしてもらったり、返済期限を延ばしてもらったり、場合によっては借金をすべて帳消しにする手段です。いわば最後の手 […]

貸しはがしとは?

貸し渋りと並ぶ銀行融資の問題点 90年代後半ころから金融業界でよく言われるようになったのが「貸し渋り」。その名前の通り金融機関がお金を貸すのを渋るケースで、多くの中小企業がこの貸し渋りの影響を受けて経営状況を悪化させてし […]