開業資金(設備資金・運転資金)の調達、国民生活金融公庫融資、銀行融資、公的融資(制度融資)なら資金調達.net

割引手形とは?

商業手形を活用する上で欠かせない仕組み

割引手形とはその名の通り本来の金額よりも割り引いた金額で現金化する制度のことです。手形のデメリットを解消する手段であり、またこの制度そのものが手形のデメリットともいえます。ただ商取引においてはこの割引手形をうまく活用できるかどうかが資金繰りにおいて非常に重要な意味を持ってきます。

商業手形とは簡単に言えば買い手が支払いを引き延ばすための手段です。本来商取引を行う際には買い手は売り手に現金で商品・サービスの代金を支払う必要があります。しかし企業同士の取引など規模が大きな取引になった場合、その現金を確保するのが難しいケースも少なくありません。そんな時には手形を振り出し、後日に支払う形にして商品・サービスの購入だけを先に行います。手形を受け取った売り手の側は商取引を行った際には代金を受け取らず、後日改めて本人、もしくは間に入った金融機関で決済をすることになります。

中小企業の場合、資金繰りに余裕を持っているところは少なく、ギリギリのところでやりくりをしているケースも多く見られます。1ヶ月後に取引によって資金を回収できるあてがあるのだけれども、現在大事な取引をしなければならず現金を確保できない、といった場合に商業手形が役立ちます。この手形がなければ黒字経営にも関わらず取引の際に資金を調達できなかったばかりに破綻に追い込まれてしまう企業が続出してしまう恐れがあるのです。

このように、手形は中小企業ほどメリットが大きい決済方法なのですが、デメリットもあります。それは受け取った側がすぐに現金を確保できないことです。買う側にとっては支払いを引き延ばせるよい制度ですが、売り手にとってはすぐに現金を回収できずに資金調達の妨げになってしまう恐れが出てきます。ビジネスシーンではひとつの企業が買い手と売り手両方の立場から手形を利用することも多いだけにこのデメリットをできるだけ軽減しつつメリットだけをうまく活かせるような形が望まれるのです。

割引手形の特徴

そこで登場するのが割引手形です。これは銀行に手数料を支払うことで本来の手形の支払期日よりも前に代金を受け取ることができる制度なのです。売り手としては手数料を支払う分損になってしまいますが、予定よりも早く代金を回収できるので資金繰りをスムーズに行っていくうえで非常に有効な選択肢となります。商業手形の活用においてはこの割引手形の制度をどれだけうまく活用できるかが重要な鍵になるといっても過言ではないでしょう。

事業計画書作成でお悩みのあなたへ

実際に融資のおりた事業計画書例25パック実際に融資のおりた事業計画書例25パック

当パックは、実際に日本政策金融公庫や制度融資(信用保証協会付融資)から融資がおりた事業計画書25例を同封しております。

「どのような事業計画書を作成すれば良いかわからない」
「事業計画書を作成したことがない」

これから日本政策金融公庫融資や信用保証協会付融資をお考えの方のお役に立てれば幸いです。